COLUMN

コラム

紙は目が大事?!

紙には『流れ目』という目があります

縦目、横目の2種類ありますが、

まずは、紙の目の簡単な見分け方からお話したいと思います。


紙の目の見分け方

紙を手で切る時、切りたいところを先に折ってから切ると、比較的キレイに切れるのに、

折りなしで、切ると、何となく真っ直ぐに切れる時と真っ直ぐに切りたいのに、意に反して、斜めになったり、曲がったりして上手に切れなかった経験ってありませんか?

実は、紙の繊維が原因で起こる現象で、紙の繊維には一定の流れがあり、これが「紙の目」なのです。

折らなくても何となく真っ直ぐ切れた時、紙の繊維の方向は、切る方向と平行になっています。

逆に、真っ直ぐに切ろうと思っても、ガタガタになってしまったり、紙の繊維が見えたりする時、

紙の繊維は、切る方向と直角に通っているため、破れにくくなります。



何故重要なの?

身近な例で紙の目の重要性をご説明したいと思います。

紙の目が重要な例①


駅やスーパーなどで、ラックに何種類ものチラシが設置されていると思いますが、

その中で、お辞儀しているチラシを見かけたことはありませんか?

ラックに設置する印刷物は、A4縦長にデザインされたチラシやパンフレットが多いですが、

縦長の方向に紙の目が通っていないと、

紙はピンと立つことができず、お辞儀してしまいます。

チラシがお辞儀をしてしまったら、情報のアピールができませんよね。

紙の目が重要な例②


何年も前の話ですが、プリンタ内で紙が詰まって困ったことがあります。

納品書が、突然詰まって出力できなくなってしまったのです。

たまたまトナーカートリッジを交換したタイミングだったので、

トナーが原因???と疑ってしまったのですが、実は・・・紙の目が原因でした。

プリンタの紙詰まり=紙の目が原因とは限りませんが、

プリンタ内を紙が通る方向と平行になる目の紙を使うと、トラブル回避できるかもしれません。

または、紙の向きが変更できる場合は、変えてみると問題なく出力できる場合があります。