COLUMN

コラム

RGBとCMYKについて

紙に印刷したらパソコンの画面で見ている色のイメージとちょっと違う気がすると感じる方は多いのではないでしょうか?

それはパソコンやモニターなどの見えている画面の色と印刷物の色は発色そのものの仕組みが違っているからです。

色の表現法にはRGB(光の三原色)とCMYK(色の三原色)の2種あります。

まずRGBとCMYKの違いを簡単に説明しますと、RGBとはPCのモニター画面やテレビのディスプレイといった画面上で使う発色方式で、CMYKは紙などの印刷物に使う発色方式です。

RGBは混ぜれば混ぜるほど明るい色へと変化し、全部が混ざれば白色に変化します。

このことから、「加法混合」や「加法混色」とも言われます。

またRGBという呼び名はRed(赤)、Green(緑)、Blue(青)の頭文字から取られています。

名前通りRGBを構成する色は赤、緑、青で、この3色は「光の三原色」と呼ばれています。

CMYKはRGBとは逆で、混ぜれば混ぜるほど暗い色へ変化し、全部が混ざれば黒色に変化します。このことから、「減法混合」や「減法混色」とも言われます。

そして、CMYKは「色料の三原色」といわれるCyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)の3色に黒(K)を足したものです。


ではどうすればRGBのような鮮やかな色を印刷出来ますか?と聞かれますと

方法は様々ありますが弊社の場合、RGBに近い色範囲を再現出来るカレイド印刷が可能です。

別の方法でRGBのカラーを特色印刷で対応することも可能ですが、6色、7色と必要になり費用がかかってしましいます。

しかしカレイド印刷では4色印刷のままRGBに近い明るく鮮やかな色を印刷出来ます。

ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。